
8日、「富山カレーライスを一から作る」最終章へ向け・・・カレー粉作り。
先日、「
富がえりのレシピ」メンバーみんなで収穫したウコン!それぞれ持ち帰り、自宅で乾燥。
カレーに必要なスパイスも、各自担当していました。

それをこの日は持ち寄り、調合しますよー。
カレーの味の監修は氷見市の
ひみつカレーの仲さんです。仲さん監督のもと、カレー粉作り開始!

まずはそれぞれを粉状に。
できるだーけ細かくします。
なかなか細かくなりませーん。
何度もウイーン!ウイーン!と機会にかけて、ふるって、を繰り返します。

先日収穫したウコンですよー!
こんなにきれいな色!カレーにかかせないターメリック色!

ハーブガーデン平田では、バジル、シナモンバジル、セージ、オレガノ、コリアンダー、フェンネルを育てましたよ。

この粉にする手間が大変。
固い茎から葉を取り除く作業が時間かかって大変な手間です(-_-)

さぁ!粉状になりました。お見事!
富山で育ったスパイスたち。(この中でクミンだけは、ほんのちょっとしか取れなかったので、県外産ブレンドですが)
そう!スパイスだけではないですよー。

富山湾の深層水から作った塩もあります!

カレー粉を調合します!
さぁ!レッツラ!混ぜ混ぜー!
配合は仲さんの感覚だけ!
・・・でございます。
大丈夫なのかい?
・・・はい!まかせてください(*^^*)

というわけで、オリジナル「富山カレー粉」の出来上がりました!
このカレー粉を使って、他にお米も鶏肉も野菜いろいろも、富山県産ばかりのものでできたカレーライスがもうすぐ完成しますよー。
バジル一つとっても・・・種まきから育て、収穫し、洗い、葉を取り、ザルに並べて乾燥させて、乾燥できたら、固い軸を取って、それをミルにかけて細かく粉状に。あー時間かかたわー(^^;) それぞれに粉になるまでの過程を考えると、本当に貴重なカレー粉ですね(≧▽≦)

11月23日、
富山市A-portさんにて、この日限りのこのスペシャルカレーが食べられますよー!富がえりカレーについてのお話も生産者から直接聴けます!
当日は富がえりメンバーが、お待ちしております。
きっともう二度と食べることのないカレー!だろうなぁ(≧◇≦)
ちなみに当日はハーブティーもこの日限定ブレンドで飲んでいただこうを思っております。(*'▽')