
10日(土)は、親子を対象としたハーブ教室(高岡市川原小学校にて)放課後子ども教室活動の一環。
今回はポプリ作り。ガラス瓶にドライのセンニチコウやメキシカンブッシュセージなどきれいな色の花と、ミント・コリアンダー・シナモンなどの香りのあるものを入れ、精油を一滴。好きな色のリボンを飾って、出来上がり!

次は、外に出て、みんなでハーブの植え込みをしよう!
小学校にお願いして、去年作ったハーブの花壇。今はボリジやカモミールが終わって、さみしくなっている箇所もある。そこへエキナセア、ボックセージ、フェンネル、ラムズイヤー、カラミンサなどを植える。花壇にあるハーブの香りを楽しんでもらいながらの植え込み作業。カレーの香りやレモンの香りなど、子どもたちに楽しいハーブがたくさん植えてある。
花壇の他にも、ワイルドストロベリー、レモンバームなどを植えた。ハーブの名前がわかるように、子どもたちにハーブの名前を書いてもらい、札もちゃんと立てました!

お次はハーブティータイム。レモン系ハーブのブレンドティーと、子どもたちのハーブ教室ではかかせないコモンマロウの青いお茶の実験も楽しんでもらいました。キレイな青色に「うわぁー!きれーい!」レモンを入れたら「キャー!すごーい!」と大人の方も子どもと一緒に歓声が!!
今日はお菓子作りの先生が、ハーブのお菓子を特別に用意してくださいました!ローズゼラニウムとワイルドストロベリーのケーキ、コモンマロウとゼラニウムを飾ったクッキー、ナスタチウムの花とミントを飾ったゼリー。他では食べられないおいしさ(^^)v

今回は盛りだくさん!!家でドライフラワー用にミニミニブーケを作ってもらおうと、ペニーロイヤルミントやラムズイヤーなどのお土産もありました。

親子でハーブ体験、いかがでしたか?子どもたちは、ハーブなどいろんな植物に興味を持ってもらえればうれしいな。大人の方も忙しい日々の中、植物に触れたり、ハーブの香りの中で癒しの時間になったのではないでしょうか!(^^)!